[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音美に行くために欠講届をもらいに行った時のこと。
「…でも君この程度では駄目やで、今週テストって知ってるやろ?」
そう、何を隠そうこの音美、国立大合同ながら美術部以外には全く知られていないのだ。
「全くと言っていいほど」ではなく、文字通り「全く」知られていない。
しかしこちらにも奥の手がある。
「最初テストは12月4日の予定だったじゃないですか、料金も前払いでキャンセルできないんで。」
※キャンセルできるかどうかなどという交渉は初めから行っていない。
最終的には「それは難儀やな」とか言って月曜2限に追試を入れてくれた。
我が人生初の個人的な追試である。
…うん、改めて読んでみるとごく普通の出来事だったな。
年末年始にかけて、ついに就活が始まりそうな空気が漂ってきた。
個人面談も第一回目が終わったところだ。
ここで就職希望の人がとりあえずもの凄く勧められるのが大学院への進学。
とりあえずこの就職氷河期のなか、今急いて就職に走るのはあまりお勧めできないとのこと。
ちなみに聞いてないのに言われたところによると、現時点で俺の土木3年内での順位は17位、
このままいけば推薦(学力試験なし)で大学院に進学できるらしい。
60人中17位だから予想してたより順位が良いし、院への進学もいいなと思ってしまった。
しかし、金銭面で無理とあればさすがに断念せざるを得ないかといったところ。
そのあたりの状況は奨学金が貰えるかどうかによってかなり違うらしいが、貰える保証はない。
…とりあえずゼネコン・サブコンあたりで企業をあさってみようと思う。
大神をクリアしたんだが。
なんというんだろう、基本的に名作だったけど、ラストだけはどうも気に入らない。
40時間やって最後の敵(常闇の皇)があれほどのザコとは…
ていうか「真ヤマタノオロチ」とか言ってヤマタノオロチと倒し方から何から全く同じじゃねーか。
(ちなみにヤマタノオロチとは3回戦ったけど2回目以降は中心的存在のくせにノーダメージ)
まあそんなこと言ってるくらいなんで、当然ながらクリア後の評価はオール神でした(笑)
RPGらしくプレイ時間とかは評価対象にならないんで時間をかければ誰でも取れますがね。
一番面白かったのはヒミコの仇打ちでオトヒメの力を借りて鬼ヶ島でキュウビを倒した時かな。
人によるとは思いますが、これ聞いただけでもちょっと面白そうだと思いませんか?
実際面白んだからやっても損はないぜ。
「私は早く季節擬人化(♀)シリーズが描きたいんだ!!」
ということで、まあ今回の音美作品もイマイチな絵になってしまいました。
(音美という展覧会に出すべき作品としてはという意味)
むしろ続きものだったことやこだわってた分だけ暗海彩星の方が満足できましたよ。
でも後悔はしていない、なぜなら結構どうでもよかったからだ(来年はもっと頑張るよ多分)。
今までの油絵作品と違うのは、全く下書きをしなかったという点でしょうか(黒猫模写時の手法)。
というか下書きしてる時間なんてなかったんだよ。
そのかわり木枠を田の字型に付けたのでそっちにかかった時間は半端なかったですよ(笑)
でもあの木枠のおかげでまあインテリアとしても使える作品になったのではないかと。
ちなみに公開および(気が向けば)解説は音美当日以降とさせていただきますね。
※当記事の音読は十分に気をつけて慎重にかつ高速で行ってください。
よく早口言葉で「東京特許許可局」「東京特許許可局」っていうけどさ、
「東京特許許可局」の難しさって異常だと思わない?
という話ではなく、「東京特許許可局」の「東京」の存在意義って何なの?っていう話。
実際に「東京特許許可局」でも単純に「特許許可局」でも難しさはほぼ一緒の気がする。
というか、「東京特許」で切ってもそれほど難しくないが、「特許許可局」はかなり難しい。
なぜ先人たちはそこまでこの「特許許可局」が「東京特許許可局」であることに固執するのか。
もちろん「特許許可局」なんてものが全国に乱立するような状態は避けたい。
しかし、それがわざわざ「東京特許許可局」である必要性はどこにも感じられないのだ。
とにかく私が言えることはただ一つ、「東京特許ときゃきょきゅ」。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
01 02
07 10 11
01 02 03 04 05 06 07 08
01 02 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
09 10 11 12