[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イラストの勉強用に買った本も今回で5冊目…今回はイラスト上達マガジン「touch」(新発刊)。
今までと違うところといえば、技術を紹介しているのが全員プロというところくらいか。
内容的にはインタビュー等の企画があった以外はそれほど変わりはなかったし、
やはり相手がプロなだけあってまだ一般人の方を読んだ方が勉強になる気すらした。
奴らの色彩感覚はある意味狂ってやがる(この時点で再現不可能である)。
pixivでお気に入り登録してた人が普通にプロで紹介されてたりしてたときはもうね…
やはりあそこは魔窟だったかと(笑)
まあここまで一応5冊読んできてるのでなんとなくわかってきたんですが、
要は僕らが完成としている状態から実はもう数段階先があるというだけの話なのかもしれません。
そして1冊目から思ってたことですが、フォトショップが無いと話にならねぇってことはよくわかった。
もうわけがわからんのだが。
阪神大震災の特別番組(ドラマ)が放送されていたので他に見るもんないし見ようと思った。
阪神大震災については最近は講義でよく出てくるのと、体験者の話を聞く機会がある程度。
(ギリギリ覚えてる世代が同級生とかにいたりするので、あと彼女も)
で、見始めて20分くらいですかね、なぜか涙が止まらないんですね。
まだ話的にも何も始まってないあたりだった上に場面とか台詞とかはもう関係なしにですよ。
あまりのことになにか気持ち悪くなりまして、1時間くらいで見るのをやめましたが。
(チャンネルはそのままにした状態でニコニコ動画のホラーゲーム実況プレイを見てました)
あれはただのドラマじゃなかった、というか電波に乗って何らかの思念が放出されていた。
とんでもないことをしてくれたな。
鋼構造学に関して面白いことを習った。
「口」の字型の(中空)断面を持った柱に雑巾搾りのような要領でねじりを加えた時の話。
中が詰まってる断面のことを充実断面と言ったりする。
このときこの断面はねじりモーメントに対して抵抗力を発揮するわけだが、
この断面に(例えば右下の角の部分に)1本切れ目を入れて同じように力を加えるとき、
その断面のねじりモーメントに対する抵抗力はどのように変化しているか?
例えば縦・横幅1m、厚み1㎝とすると、なんとそれだけで強度が7500分の1になるんですって。
(断面だけだと想像しにくいが柱の上から下まで1本の切れ込みが入ってると考えるとわかるかも)
まあ本当に言いたいのはこれが面白いということではなくて、
今の僕がこんなことでも面白く感じるようになってるってことなんだけどね。
この調子で単位も取れればどんなに良いことかと思うわけだが…
落ち着いて聞いてくれ、俺の彼女が…虚言の季節に降臨した。
今までの記事の感じを見てたらまだ言ってなかったのはわかりますよね。
でも今回ついに言わざるを得ない状況になってしまった…
わけではないんですが、どんな年賀状を書いたのか見せてくれという話になった時に、
もう出したから実物は無いけどブログに上げたという趣旨の発言をしたんですね。
前の彼女と別れることになった理由の半分は多分このブログだから、今回は気をつけねば…
こうなった以上彼女にも呼び名を付けた方が良いと思うんですが、何かないかな。
「妹様」にしようかとも思ったけど、リアル妹の方がその名を付けるに相応しい化け物だからな。
まあその話は決まってからでいいや。
しかしここにきて読者が増えるとは思わなかったよな。
正月に貰った食料が全然消費できないんですけど。
餅とか普通にカビが生えて1個も食わずに全部捨てたし…
やっぱり沢山もらいすぎても無駄になるだけなんだよな。
魚介類系の食料がカニと何かの缶詰だったんですけど、そろそろやばいと思い食べることに。
まずなんか殻がヌルヌルするカニを贅沢に前座に使いました。
そこは腐ってもカニ、普通に美味かったです(殻は手で割るしかなかったが)。
そして問題だったのがその後の缶詰。
なんか魚系の缶詰であることは聞いていたが特に気にせずご飯を温め、蓋を外す。
そこで中を見た私は思わずこう言ってしまったのでした。
…これカニ缶やん!!
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
01 02
07 10 11
01 02 03 04 05 06 07 08
01 02 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
09 10 11 12