忍者ブログ
虚節イッター:記事を更新したいお年頃になってしまったようです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上手い絵を見ると自分も絵が描きたくなる人がいると思う。

それはもうその時点で、素晴らしい絵に巡り合えているということだと思うんだ。

人に絵を描きたいと思わせる絵なんてものは、そう簡単に描けるものではないと思いませんか?

例えば技術的には満足している絵だとしても、それを見た人が自分も描きたいと思うかは謎でしょ?

僕なんかは特にそうで、上手い人も周りにいるけど別に創作意欲は刺激されないことが多い。

今まで絵が描きたいと思わせてくれた人は石渡太輔、三輪士郎、そしてベクシンスキーくらいです。

レベルだけなら圧倒的な大暮の絵を見ても絵が描きたくなるわけではなかったりするんです。

絵の何が他の人にも「絵を描きたい」と思わせる要素になるのでしょうか。

まあ個人で違うのでしょうけど、僕の場合は間違いなく創造という前提においてのクオリティですね。

だからキャラとかも大暮くらいリアル寄りになると魅力を感じなくなるんだと思います。
PR
まず言っておくが、その辺の奴よりは俺の方がよほど絵が上手い、これが前提。

俺のようなちょっと絵が上手いけどまだまだ伸びる必要がある奴ってのは、
周りの人間から叩かれるために存在しているんじゃないかと思ったというのが今回の主張。

絵を上手くする近道は、技術の上達を除いては自分の「ちょっと上を批判」することだと思う。

そこには相手の方が上だと認めたうえでそれくらいできるようになってやるという意志がある。

上手くなりたいなら冗談抜きにこれが結構重要になると思う。

最初から見下す奴は論外、上手くなくていいならそんなの必要ない。

俺は自分との対話が重要と言ってきたが、そういう人は小さい頃から既に上手くなってるものだ。

少なくとも高校~大学まで来てしまった人達へのメッセージとしては不適切だったと反省している。

とにかく、俺の絵を批判してみればいいんじゃないかな。

卒論最終提出日。

教授が朝帰りしたと聞いて「これは最終チェックなしで提出できるぞ」と盛り上がる研究室。

しかしそんなうまい話はなく、提出締め切りの2時間前にやってきた教授。

だが幸い研究室に入ってくる様子はなく、特に直す気もないまま漫画を読みふける。

提出期限15分前、いきなり入ってくる教授、パラパラと卒論をチェックし、俺の卒論で手が止まる。

俺は終わったと思いつつ数分間教授からの指示を受ける、途中説明が必要になり席を立った瞬間。

リラックスした状態から急に緊張したことと立ち上がったことが原因か、謎の症状が発症。

血の気が引き、とにかく瞼が重い、目を開けていられない、そしてもの凄い吐き気。

頭の血管を血が流れる音が聞こえてくる、最後には自分の喋っている声すら遠くで聞こえ始めた。

何とか耐えきって席に戻り、しばらくしたら回復したが、本当にあの瞬間は死を覚悟しました…

学生部の先代の部長の送別会をしました。

学生生活の中でもここまで凄い人に会ったことは無いのではないかといえるレベルの、
学会やっててよかったなと思わせてくれる人でした。

人のために動くっていうのは、実際それほど簡単なことではないですよね。

簡単にやっちゃうんだよこの人。

それでいて言ってることは常にここはもう少しこうすればよかったとかばっかり。

是非とも聞いてみたい、どのレベルまで到達したら満足するのかと。

この人の姿を見てると、本当に周りから何言われても関係ないなと思えました。

しかし今年で卒業、兵庫県の企業に就職するとか。

本当に惜しい人を失くすな…
今ここでとるべき最善の選択は、このブログに悪影響を与えかねないものである。

…だがもう遅い。

私は、ここで終わるわけにはいかんのだ!

一言リミッター解除!!

リミッターが解除されたことにより、いつでもどこでも何度でも一言記事が書けるようになるッ!!

まず手始めに、このシーズンラスト企画を一言記事にするというかつてない事態を発生させる。

だがこれをやってしまえば、仮に他の記事が全部一言記事になったとしても大したことは無いのだ!

これにより更新頻度は飛躍的に上昇。

虚言の季節はかつての勢いを取り戻し、再びブログ界の頂点に君臨する!!

…はずだった。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
必読・重要記事
新基(FAQ)

密集(コメントへの返答)

空言(掲示板リンク&使い方)

共感(カテゴリー解説)

拾人(管理人について)

総括(まとめ@wiki)
更新情報
総括」最終更新日:2014.03.09

年表」最終更新日:2012.09.17

分別」最終更新日:2012.10.09

評漫」最終更新日:2013.03.03

其肆」最終更新日:2013.03.03

七二」最終更新日:2013.03.24

柱線」最終更新日:2015.02.01

替歌」最終更新日:2016.08.14
ブログ内検索
過去アーカイブ
2018
01 02

2017
07 10 11

2016
01 02 03 04 05 06 07 08

2015
01 02 12

2014
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2013
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2012
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2011
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2010
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2009
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2008
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2007
09 10 11 12
新着コメント
[02/18 わらもこと]
[06/15 拾人]
[06/12 s]
[10/23 ブラッディX]
[08/11 拾人]
最新記事
(02/10)
(02/04)
(02/03)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
(11/28)
(10/25)
(07/08)
(09/25)
(09/08)
(09/04)
(09/01)
(08/23)
(08/11)
(08/07)
プロフィール
HN:
拾人
性別:
男性
QRコード
アクセサリ
忍者ブログ [PR]