[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
次の展覧会に出す絵が決まりましたとか言って実物を見せないのはどうもDKS。
まあ描いてないものは見せられないから仕方なかったわけですけどもね。
そこで、今回は早くもβ版を掲載しておく。
が、先に見てしまうと楽しみがないよぉって方のために今回は特別だぜ?
※この記事にはネタバレが含まれますので、見たくない方は今すぐご退場ください。
こんなこと書いただけじゃ全然足りない。
行数的な意味で。
じゃあ先に絵を載せた理由を書こう。
一つは、ここに載せたことによってもう変更することができなくならないけど多分変えない。
ブログの特性上ね…
もう一つは、先に見せておくことである程度予想を立てさせることができるため、
それが合っていたかどうかというもう一つの見方を楽しんでもらうことができる。
正直、今回の構図は結構気に入ってるよ。
でも僕は天才じゃないから、この構図ができるまでに三つほど犠牲になった構図がある。
ということは、芯と消しゴムも無駄遣いしてしまった。
まあこの構図に辿り着くための材料費だったと思えば。
ではご覧いただきましょうか。
次の展覧会に出す予定の絵。
今回の俺の切り札はこいつだ。
さあ、お前等はどんな業を見せてくれるんだ?
考えただけでも鳥肌モンだぜ!!
まあ元ネタは各自で探してもらうとして…薄くね?
つーか、これのどこが魔王なのって?
さあ、どこが魔王なんだろうね(笑)
ホントにどこが魔王なんだろうね(笑)
やっぱりどこが魔王なんだろうね(笑)
マジでどこが魔王なんだろうね(笑)
あなたは、この絵が「魔王」だと思うか?
魔法少年兵器ユウキのイメージイラスト(仮)を描いてみた。
…やっぱりノリノリじゃん。
ちなみに運営が何を考えているのかは知らんが、
著しく画質が低下するために結局画像も貼らなければならないというね…
まあこれでもちょっとは画質落ちるけどね(というか白い部分がなくなるように描いたのに…)。
ただ、俺はコイツとどことなく似たキャラをなんとかかんとかっていう「フェイト」で見た気がする。
製作時間は計ってないが、いいとも増刊号を見終わって飯を食い、
ニコニコ動画見てランキングをチェックし、さらにその後いろいろ見た後での作業開始。
多分作業開始は1時半頃かな…
で、記事作成に取り掛かったのが4時15分。
やっぱカラーだと3時間程度かかっちゃうね。
…と言いますか、何やってるんだ俺。
もう私は手遅れです。
皆さんは私をここに残してとっととどこへでも行くがいいと思います。
マジで最後の方は自分自身に不平不満をぶつけながら描いてた。
とりあえず表紙(仮)はできたぜ!
そして今後の日記機能に望むこと。
⑥拡大機能(虫眼鏡)が欲しい。
⑦切り取りや張り付け、反転などが欲しい。
⑧場所移動(指定範囲単位)が欲しい。
まあペンタブを買ったらもう一回初めから描こう…
購入は未定の予定。
絵日記とかいう機能ができてたから描いてみた。
これぞマウスクオリティって感じだが、最初はこの程度のレベルにしといた方がいいでしょ。
管理人の成長がうかがえるようなブログにしたいし。
まあ、マウスで成長する気なんてないけどね。
せっかくこんな機能がついたことだし、また描くならペンタブでも買うか…
とか言いつつペンタブがどんな代物なのか知らないんですけど。
マウスの代わりに使う感じなのか?
まあ買う前に調べればいいだけの話だけど。
ちなみにどんな手順で描いたかフラッシュ形式で記事に挿入することもできるみたいなんだ。
なんで今回は無いのかって?
間違って消しちゃったから。
以上。
まあ、マウスもいいよね。
今回は普通の持ち方で描いたけど、指の置き方しだいでペンを使うかのように使えるかも。
そして今後の絵日記機能に望むこと。
①消しゴム機能を付けてほしい(まあ白で塗ればいいんだけど)。
②線を描いてる途中に右クリックでキャンセルできるようにしてほしい。
③色の数を増やしてほしい(まあ現時点で結構そろってるし、「できれば」程度の意味で)。
④上から塗り潰しても線自体は消えないので、やっぱり消しゴム機能が欲しい。
⑤ぼかし機能が欲しい。
…ていうかこれ描くのに2時間かかってないやん。
俺、速すぎじゃね?
まあこの程度のことができないとイラストの世界で生き抜くことはできないからね。
やっぱりイラストだったんですか。
コミックイラスト研究会にでも行けばどうですか?
そうだよね。
僕もあの先輩に誘われてなかったらそっちに入ってたよ。
まあそうなった場合、このブログは存在しませんから、結構な時間が手に入るわけです。
なかなか魅力的な気もしますね。
あの人ったら、私を誘っておいて自分は来ないんだもの…
ちなみに、俺の持つ性格の中に女はいない。
漫画家が苦労することとは何か。
背景だのなんだのと色々あるとは思うが、まあキャラの描き分けが一番かな。
輪郭など顔のパーツをいろいろなパターンで描ける人なら簡単だろうが、
そんな人ばかりではない。
そこで重要になってくるのが髪、服装などのパーツ。
服装が変わればイメージもかなり変わるからね。
例えばここに(ほぼ)同じ素体で服装を変えた二枚の絵がある。
適当に描いて適当に撮ったからまあ細かいところは気にしないでくれ。
それが手描き&ケータイクオリティだ。
…実は眼鏡をかけるまであんまり変わらなかった気がする。
逆に言えば、眼鏡をかけた瞬間に雰囲気ががらっと変わった。
ということで、眼鏡をかければいいらしいよ。
あと表情に関していえば、一番重要なのは眉毛っていうのは覚えておいて損はないかな。
目と口が同じ形してても眉毛が違ったら表情は簡単に変わる。
ちなみにこれはエロマンガを読んでて気づいたんだけどね。
最初は単純にエロを求めて読んでたはずだったんだが。
売れてるエロ漫画家っていうのはやっぱりそれなりの画力を持ってるわけだけど、
なにか少年漫画とは違う上手さがあるというか、多分それはエロシーンのせい。
服を着せれば人間の外形線はある程度カバーできるけど、エロマンガにはそれがない。
絵に関していえば、上手いエロマンガが描ければどんな漫画も描ける…服着せるだけだし。
ただしエロに精通した漫画家の絵は線に特有の癖みたいなものが出る。
つまり、エロマンガ最高!!
全行に「エロ」を入れてみるテスト。
いい絵を描こうと思ったら、まずいろいろと読めばいいと思うよ。
そして裸体が描けるようになればもうこっちのものだよ。
漫画家は他人のマンガを読んではいけないとか言ってる奴がいたけど、
勝手にほざいてろ、アホ。
パクリは所詮パクリとしてしか扱われないという自然淘汰のシステムがあるから別にいいの。
つまり、コツは教えた。
どう使うかはあなた次第だ。
使わないという選択もまた正しい。
そう、自分の描きたいように描けばいいよ。
電脳世界の街は、どこを見渡しても未だにハロウィン気分が抜けきらないようで。
ま、無理もないか、ハロウィンだもんな。
そうと決まれば、俺も何かしないわけにはいかないね。
そろそろこのカテゴリー作っちゃってもいいだろ。
新カテゴリー「描画」。
今回はハロウィンのキャラを描いていこうと思う。
でもただゾンビを描いても面白くないから、全キャラ女体化させて描く。
とか言うと思うよな、それが普通だよ。
そんなお決まりのパターンに乗ってやるとでも?
ということでね、今回はハロウィンの面々に「腐化」価値をつけてやろうと思う。
説明してても始まらねえ、とりあえず見て行けばいいんじゃないかな。
幽霊
魔女
コウモリ
黒猫
ゴブリン
バンシー
ゾンビ
魔神
ドラキュラ
ジャック・オ・ランタン
…正直頑張りすぎた。
ハロウィン…恐ろしいイベント!
はいはい俺が勝手にやっただけですよそうですよ。
もう急いで寝ないと。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
01 02
07 10 11
01 02 03 04 05 06 07 08
01 02 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
09 10 11 12