忍者ブログ
虚節イッター:記事を更新したいお年頃になってしまったようです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ま……ま…間に合わなかった…ぁ…

いや、その日のうちに更新することができなかっただけで、ラストに相応しい企画を持ってきたよ。

古来よりその存在を信じられながら、誰もそれを見たという者を信じようとしない存在…

そう妖怪。

俺が陰陽座(妖怪重金属)に興味を持ったきっかけでもある。

では、妖怪とは何をもってして妖怪であるのか?

あのおどろおどろしい感じだと思うんだよね、フィーリングって大事じゃんやっぱ。

つまりだ、フィフスシーズンのラストを飾る企画、それはこれだ。

「妖怪から妖怪らしさを奪ってみた」

で、ちょっと前からわずかな時間を見つけてペインティングする拾人さんだったわけだが、
この度ようやく完成と相成ったということだ。

…本当にさっきまで描いてたからね。

まあ、例によって俺の絵は塗り絵形式なので、下書きはこんな感じ。

fb82b67bjpeg さて、この妖怪な~んだ?

覚えてるかどうかは知らないけど、ちょっと前に叫びたくなったでしょ?

そうだ、陰摩羅鬼だああああああ!!

ちなみに完成品の話だけど、使用したレイヤーは3枚。

このうち1枚が予備のベースレイヤー(背景用)、1枚がカラー、1枚が線画。

まあ実質2枚のようなものだな。

だってさ、これくらいできないと、油絵なんて描けねーよ?

丁寧に塗ればいい、それなりのものはできる。

…それが言いたかった。

というわけで、また描いたらこの記事に追加していきます。

こういう記事ばっかり作ってるからどんどん余裕がなくなるんだな。(だがそれがいい)

97d56a8bjpeg
陰摩羅鬼

PR

さすがに他人を絶望させるだけの絵…なかなかじゃないな。

そもそも考えただけで描けるようなものなら既に掲載されてても何らおかしくないわけで。

つまりまだ練習量が足りない。

量は勿論、もっと密度の濃い練習が必要だ。

そして、自分が進歩していることを実感できるような練習方でなければならない。

つまり、同じものを何回も描く。

画風はいろいろ変えてもいいが、対象物は一つのものに固定するわけだ。

そうすればおのずと比較もしやすくなるだろう。

だって同じものを同じ人間が描いてるんだから。

で、早速あのお方にモデルとして(勝手に)協力してもらうことにしたんですが、
やっぱり描き始める時間が遅かったため、今日の記事に間に合いませんでした。

というわけで完成版はまた後日改めて(この記事に)載せますが、
とりあえずこのお方です。(依頼主に捧げるにはちょうどいいモデルかと思いました)

be871c88jpeg

線画から描くのって結構難しいぜ?

これもスキャナを持たぬ者の運命か。

さて、このお方をご存知の皆さんはこの絵に違和感を感じることだろう。

このお方がこんな満面の笑みを俺たちに向けてくれるはずがない!!

そこに気付いた人は、次にまたあることに気付く。

左手人差し指の指先はどこを指しているのか?

そう、この絵にセリフを付けるとしたらこうです。

「お前、頭大丈夫か?」

ちなみにこれでもレイヤー6枚使ってるから…

そして今回の敗因は、服の細部がわからなかったことです。

正直、このままいくとちょっとずつ服装に変化が現れ始めるかもしれません。

…止めるなら今のうちだね。

まあ、さすがに剥きはしない。

まことに勝手ながら、フォースシーズンはこの記事をもって終了いたします。

毎回シーズンの最後はある程度インパクトのある内容にしてきたつもりだ。

そこで今回は何をするかと企画会議を開いたわけだが、言うまでもなかった。

このブログの売りはなんだ?

…自分で言うのかっていう部分もあるけど、やっぱりイラストじゃないかな?

多分それは一つの魅力であることに間違いないでしょうね。

おk、今回はそれで。

そこでスタートしたのがこれ、「美術部員魔人化計画」。

個性豊かな美術部員の方々を許可なく魔人にしてしまおうという企画。

縛りとしては、すでに退部しているとかOBとかは関係ない。

一度入部した者は俺の餌食になってもらう。

そのかわり顔を直接見て、覚えている人に限定させてもらう。(写真だけとかも駄目)

特徴があれば活かすが、基本的にかなり改悪するものとする。(元がわからないくらい)

それでは最近のマイブームは船越英一郎の演技という俺がPixiaで描いてみた。

ちなみにこれからどんどん追加されていくから。

BM001.jpg   BM003.jpg   BM004.jpg

※現在絶賛リメイク中

BMR002.jpg

これがモノクロクオリティ。

あ、ちなみに美部っ子モンスター、縮めて「ビブモン」。

まず、後でもう1度言うけど、今回はあえて普通のテンションで書かせていただく。

このマジでとんでもないことが起こってしまった…そう、
これは「起こってしまった」と表現しなければならないのだ。

この可能性が本当であったのなら、私の罪は当事者より重いのかもしれない。

できることなら可能性のままで消滅してほしい。

だが、あえて言わせていただく。

…なんでこのタイミングなんですか!?

色々なことが重なるこのタイミングで起こっていいようなことではないと思われる。

とにかく、誤報の危険がある今、ことの詳細を語ることはできない。

というか僕自身まだ何もわからないので語りようがない。

とりあえず、今回は普通のテンションで書かせていただく…

さて、一部の人はニヤニヤしているかもしれませんが、画材屋に行ってきました。

あ、言っとくけどこの時点でタイトルと内容はもう関係ないです。

そこでついに買ってしまいました、ゴールドフィンガーシリーズ。

前々から気にはなってたんだよね。

乾いた後に磨くと光るとか、やってみたいじゃん。

気にはなってたんだけど、値段がさ。

税 込 一 本 千 三 百 六 十 五 円!!!!

これ他の色と混ぜることはできるんでしょうか?

混ぜられないのだとしたら、これはもはやとんでもない悪ふざけだ。

だって今のところこれを使う予定の絵は1枚しかないんだけど。

天王星の衛星オベロンといって現時点でこんな感じ。
07022ca3.jpeg

まあ、今後は軽めの鎧をまとった騎士的な感じになると思われる。

でさ、金色買うとどうなるよ?

銀色が欲しくなるよな?

なったんだよ…

いいか、こういったパターンに陥った場合、俺はかなりの確率で例外ではない。

一部地域に含まれて除かれてやるつもりなんて毛ほどもないぜ!

岡山にいたときはボボボーボ・ボーボボが最終回とかいう安っぽいメッセージが入ったが、
その後もジャンプで放送内容紹介してんじゃねーか!という苦い経験をしましたよ。

でもね、もうそんなことに一喜一憂してやる気もないです。

ネット社会においては一部地域なんてものはないんだよってことを理解しましたから。

若干話の方向性が変わってるね。

でもこれは今回の結論に関わってくる部分だったので…

ということでまとめるとこうなる。

銀色を買いに行ったら、ちょうど売り切れてるんだろうなって。

未だ練習は続く…

完全に我がものとできなければ、それは自分の力とはいえない。

ところで、力を手に入れた漢が初めに描くものってなーんだ?

「オナゴノハダカー!!」(×数千万人くらいはいてほしい。)

俺に言わせれば昨日のミクは悪ふざけのようなもんだ。

悪いな、ここからは周囲の目とブログの閉鎖を気にしながら記事を読んでもらうことになるぜ。

まあ、消えたら消えたでいいじゃない。
もう書かないし、記事をコピーしておくつもりもないけど。

「永遠に約束されたものなど何もない」デーモン小暮

ところで僕、ペンタブを買ったら描きたいなと前々から思ってたキャラがいるんだ。

お市(戦国BASARA2)

仕方ないよ、バサラのキャラの魅力に取りつかれると長引くからね…

今回はもったいぶらずにもう出しますけど、これです。

26f9004bjpegクリックで大きくなります(性的な意味で)

☆サムラーイ☆

正直まだクオリティが足りないけど、逆に言えばこれからまだまだ伸びるってことだよ。

…はいはい、この無理矢理なテンションもここまでで終わりですよ。

まず、俺の描きたかったお市ってこういうことじゃないし…

単純に服が面倒だったよ。
それだけでエロにするのもどうかと思うか?俺は思わんね。


お市はちゃんと技術を習得してからリベンジしよう。

そのほかのバサラキャラも。

とりあえず、まずはレイヤーの使い方をマスターしなければね。
(ちなみに今回使ったレイヤーは1枚)

そしてもう一つ、その前に一定時間封印しなければ展覧会が大変なことになる…

とりあえず明日のテストが大変なこt(ry

…今決めました、リクエストのシステムを少しだけ変えました。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
必読・重要記事
新基(FAQ)

密集(コメントへの返答)

空言(掲示板リンク&使い方)

共感(カテゴリー解説)

拾人(管理人について)

総括(まとめ@wiki)
更新情報
総括」最終更新日:2014.03.09

年表」最終更新日:2012.09.17

分別」最終更新日:2012.10.09

評漫」最終更新日:2013.03.03

其肆」最終更新日:2013.03.03

七二」最終更新日:2013.03.24

柱線」最終更新日:2015.02.01

替歌」最終更新日:2016.08.14
ブログ内検索
過去アーカイブ
2018
01 02

2017
07 10 11

2016
01 02 03 04 05 06 07 08

2015
01 02 12

2014
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2013
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2012
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2011
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2010
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2009
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2008
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2007
09 10 11 12
新着コメント
[02/18 わらもこと]
[06/15 拾人]
[06/12 s]
[10/23 ブラッディX]
[08/11 拾人]
最新記事
(02/10)
(02/04)
(02/03)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
(11/28)
(10/25)
(07/08)
(09/25)
(09/08)
(09/04)
(09/01)
(08/23)
(08/11)
(08/07)
プロフィール
HN:
拾人
性別:
男性
QRコード
アクセサリ
忍者ブログ [PR]