[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と言っても、俺が何か言われたわけではないんだけどね。
ニュアンス「東方のイラストのクオリティは異常ではないか?」
上手い人が多いというのももちろんだが、数が多いという意味でも言ってると思った。
というか、数が多いから相対的に上手い人もそれだけ出てくるというのが道理だろう。
確かに数なんて圧倒的なレベルだし(同人誌とか)、何か理由があるはず。
というわけで、今回は何の情報もなしに個人的に理由を考えてみる。
まず他作品との1番大きな違いが、許可を取らなくても問題にならないという点。
作者のZUNが商標登録をしていないため、キャラクターを自由に使用することができる。
これにより何が変わるかというと、一番は数が増えるということだと思うが、
それにも増して出てくるであろう要素が、プロが手を出しやすくなるということ。
プロであるほど当然著作権、商標など意識しなければならないことが増える。
エロ同人なんて明らかに許可取ってないけどこれは黙認の範囲で、
仮に作者が販売差し止めを要求すればいつ消えてもおかしくないだろう。
でもその心配がないこの東方というジャンル、発展しないわけがないのである。
オニグンソウなんて東方描きまくってるし、あの三輪氏まで手を出している。
というわけでまずは使いやすいという点。
次が、キャラの多さである。
キャラが多い作品はそれだけで二次創作はしやすいが、シューティングだったことが影響し、
狙わなくてもそれぞれのキャラに十分な活躍の場がある。
これにより二次創作フリーと相まってキャラの掛け合い的二次創作が大量に出てきた。
この二次設定が二次創作に輸入され、さらに二次創作の範囲を広げた。
(代表例:魔理沙とアリスの恋愛関係←ZUN本人はそのような関係はないと否定している)
作者が何もしなくてもどんどん設定が追加されていくので全てのキャラが主役になり得る。
幻想水滸伝のようにただキャラが多いだけだと扱いづらいのに対し、
このようにキャラが多いことがそのまま利点になっている良い例と言える。
次に幻想水滸伝やファイアーエムブレムなど、キャラも多く各キャラに特徴がある作品との比較。
これはキャラクターグラフィックのバランスで片づけられる。
簡単で描きやすいけどそれなりに特徴もあるという絶妙なバランスを持っている。
これについては星蓮船等では複雑化してきたため、実際これらのキャラが描かれることは少ない。
紅魔館などは最も良いバランスだったのでキャラも人気だし描かれることも特に多いと言える。
次にグラフィックに関して言うなら、原作のグラがそんなに良くないというのが大事。
原作に勝てるから描くみたいな人もいるだろう。
あとデカいのは、顔及び絵柄(キャラそのものではない)に特徴がないこと。
これはいわゆる「全くの別人になってしまう」というリスクがなくなるので、挑戦しやすい。
パーツも少ないためアレンジもしやすく描くだけなら技術もいらないので、挑戦しやすい。
(例によって星蓮船は除く)
というわけで、これくらいでどうでしょう?
ここまでくると正直、東方に挑戦しない方がおかしいのではないかと思えてきた。
そのうち描いてみるか。
記事数少ないんで「返答」にしておいてもいいですか?もうしてるけど。
壱:突然ですが、この記事には虚節名物時空の歪みが発生しております。
それはさておき、今度こそ久々に本当の返答記事です。
今回の回答者はブラッディX様です。
それではどうぞ。
捌:一部特殊な答え方をしてもらってたんですが、
その部分についてはこっちも触れない感じで行きたいと思います(笑)
壱:Q.ブログ(またはHP)について。
1)ブログを始めることになった経緯を教えてください。
美部の先輩や萌ちゃんがブログをやってて
何となく自分もやってみようと思って始めた。
2)ブログの運営上一番気を付けていることを教えてください。
なるべく記事に合ったデザインテンプレートを使うこと。
例えば殺意中心の記事なら「怪談」を使う、といった具合。
3)あなたのブログ一番の売りを教えてください。
嘘が無いこと(※別に嘘のあるブログが駄目だと言うつもりは無い)。
後から読んで「何でこんな事書いたんだろう」と思うことは結構あるが、
書いてる時点では一切嘘は無い。
壱:やはり周囲にブログをやっている人がいたりすると少なからず影響される部分はありますね。
私自身も少しでもやってみようという気が無ければ誘われても多分乗りませんでした。
テンプレートは良いですね、記事ごとに雰囲気が出ていると思います。
たまに意外な組み合わせもありますけど(笑)
陸:「怪談」ってあのお化けがいっぱい載ってるやつですよね?
あれテンプレートの中でも結構好きだったんですけど、まさか殺意中心の記事だったとは。
壱:嘘が無いことはとても重要なことだと思います。
このブログも嘘が無ければもう少し人気が出ていてもおかしくないですからね(笑)
屁理屈を言うなら、活字にした時点で多かれ少なかれ真実とは異なってしまいます。
自分が認識した順番すら正確かどうかわかりませんからね、と本に書いてありました。
弐:Q.ネットについて。
1)ブラウザ起動してまず何する?
大抵、自分のブログの管理画面にログインする。
2)1日何時間くらいやってる?
休日なら4時間ぐらいだろうか。
3)オススメサイトとかある?
特に無いです。
4)お気に入り登録数どれくらい?
PC購入時点で登録されてた分を除けば10件ほど。
別に「お気に入り」じゃないけど仕方なく登録してるのもある。
弐:まあ妥当っていうか、最近のニコ厨共は動画試聴だけで余裕で半日とか使うから、
今の時代ネット全体で4時間とかならかなり健全な方かな
と、プレミアムの俺が言ってみるテスト
陸:確かにお気に入りとは言ってもお気に入りじゃないものもありますね。
ゲームの攻略サイトなどもこれに当てはまると思います。
僕自身、登録しているものの半分以上はかなりの間アクセスしてないサイトですね。
参:マンガについて。
1)好きなマンガBEST3or5
『DEATH NOTE』
『嘘喰い』
『真・女神転生CG戦記 ダンテの門』
2)マンガどれくらい持ってる?
75冊。
4)自分がマンガを描くとしたら何が一番大変そう?
何もかもだと思う。基本が出来てないから。
参:デスノートは言うまでもないというか全巻+α持ってるからまあいいとして、
「嘘食い」はブログでも結構目にした名前だったし調べてみたけどなかなか面白そうだった。
…「ダンテの門」は調べてもほぼ情報が手に入らなかったけど。
今度古本屋で見つけたら読んでみようかな。(そして面白かったら買うと)
捌:意外にマンガ持ってますね。
自分がライト層だというのは完全にネタで普通の人は20冊あるかないか程度だと思います。
普通っていうのをどう定義するかにもよりますけど。
まあ物によっては1つの話で何十巻も稼ぐ奴らがいますけどね(笑)
ナルトの打ち切りとか真剣に見てみたいんですけど。
参:商品として売れるものを描くとしたらって意味なら確実にそうだろうね。
絵・話の片方だけが良くても売れてないマンガなんて山ほどあるし。
肆:ゲームについて。
2)誰が何と言おうと名作だと思ったゲームは?
今までドラクエⅥ、FFⅦ、ゼノギアス以外に
ハマったゲームが無い俺が名作とか言われてもなぁ…。
3)(攻略本等の有無を問わず)完全攻略したゲームは?
無いです。
4)1人(もしくは1匹、1機etc)だけゲーム内のキャラを現実につれてこられるなら誰にする?
連れて来たキャラが要望に応えてくれるという前提でだけど、
FFⅦのティファを連れて来てセッ……失礼。冗談です。
桃鉄の福の神を連れて来て自分に憑いてもらう。
もしくは貧乏神を連れて来て嫌いな奴に憑いてもらう。
肆:まあその3作は名作と名高いヤツばっかだから良いんじゃないかな。
俺もついやり込んでしまう癖があるだけで別に完全攻略とかは目指してない。
しかし貧乏神とはなかなか面白い発想だった。
参:ちなみにティファのエロ同人なら、めぐみ(焼肉帝国)って人のが腐るほど出てる。
クオリティもなかなか高くて良いと思うよ。
…まあ相手はクラウドなんだけど。
伍:読書について。
1)1ヶ月でどれくらいの冊数を読むか?(または何ヶ月で1冊を読むか)
すみません全く読まないです。
伍:読まないなら仕方無い。
陸:カラオケについて。
1)絶対この人(グループ)の歌を歌うっていう歌手はいますか?
HIGH and MIGHTY COLOR
PIERROT
2)お風呂場で歌ったりしますか?
風呂場では歌わないけど車の中で歌うことはある。
3)最大で何時間までもつ自信がありますか?(持ち歌のレパートリーから考えて)
現実的に考えると1時間半ぐらい。何故なら喉が持たないから。
喉が疲労しないなら4~5時間ぐらいだと思う。
あと、他の人もかもしれないけど精神状態によって歌える曲が違ってくる。
例えばPIERROTの「PSYCHEDELIC LOVER」を今歌えと言われても無理。
4)持ち歌を5つまで教えてください。
XYZ(HIGH and MIGHTY COLOR)
Warped Reflection(HIGH and MIGHTY COLOR)
ENEMY(PIERROT)
DRINK IT DOWN(L'Arc~en~Ciel)
アンインストール(石川智晶)
陸:どちらも僕でいう陰陽座と同レベルによく聞く名前ですね。
PIERROT自体は解散しましたけどAngeloとして続いてますよね。
確か今はテガミバチのEDテーマを歌ってたかと。(一応確認しました)
肆:車の中とかなら別に普通だと思うが。
他人がいても歌うって奴もかなり多いはずだ。
陸:確かにブラッディXさんの場合、持ち歌にデスヴォイスを多用する曲が多いですからね。
僕は精神状態によって歌える曲が変わったりはしませんが、
落ち込んでるときに明るい曲を歌えないという人は多いかもしれませんね。
それにしても、あえて5つと限られた中にアンインストールが入っているのが意外でした(笑)
これは機会があればぜひ聞かせていただきたいところですね。
漆:お笑いについて。
1)ほぼ毎週見ているお笑い番組は?
レッドカーペット、レッドシアター、イロモネア
ただ、レッドシアターは見ててイラッとするコントが時々あるので
見るのをやめようかなぁと思ったり思わなかったり。
2)ブレイクする前からお気に入りだった芸人は?
今もその芸人をお気に入り、という訳でなくてもいいなら、
アンガールズやレイザーラモンHG。
要は「バク天」系というか。
3)今お気に入りの芸人は?
ゆったり感とか。
4)エロ詩吟のメロディに合わせて今一番言いたいことを叫ぶんだ!!
正月~ 休み~ もっと欲しい~~!
漆:あると思います!
お馴染みの番組名が、でも俺はなぜかイロモネアだけは見逃してしまうんだよな。
番組自体は実力が試されるから良いと思うんだが。
HGはよしもと新喜劇に出だしたあたりからおかしくなっていきましたよね。
アンガールズはよくわかりませんが。
ちなみに最近ではポケットモンスターHGなるものがあるとか(関係無い)。
ゆったり感か、確かに名前はよく聞くが…
今度出てきたら網膜に焼き付けておきます。
捌:自己満足(哲学、妄想等)について。
1)これは俺しか考えたことがないだろうと思う議題は?
完全なプラトニックラブは実在しえるのか。
2)自分が作った一番痛い台詞(未使用)。
俺が俺の信仰対象になる。
3)何らかの能力者になるとして、これだけはほしいという能力と詳細(使用法など)。
念じるだけで他人を殺すことのできる能力。
なお、相手の顔や名前を把握している必要は無い。
例えばネットに匿名で書き込みをした者でも殺すことができる。
また、殺害方法も自由にコントロールできるとする。
例えば、相手の動きを止めた上で硫酸の雨を降らす、等。
もし殺害方法を1つしか選べないとしたら、人体発火させて殺す(消せない)。
4)異性から告白されましたが断らなければなりません…どう断る!?
俺彼女いらないんだよ。
(本当の事だしね。)
捌:この項について、こちら側から言えることは何もないのですよ。
自己満足とはそういうものです、フフフ。
玖:絵について。
1)好きな画家(イラストレーター、マンガ家なども含む)もしくは流派は?
強いて強いて強いて言えばダリ。
3)自分には絶対描けないと思うもの第一位。
見て不快になるもの(汚物、嫌いな奴など)。
4)絵を評価する時最初に見るところはどこか?
特に基準は無くて、わりと感覚的に評価するんだけど、
強いて言えば技術よりも発想が評価の対象になる。
そういう意味では写実画には興味が無い。
玖:確かにダリは素晴らしい。
ああいった絵が描けたならイラストに走ることもなかっただろう。
しかし、やはり描けないものの要素の中には「描きたくない」というものが含まれるな。
好きこそものの上手なれと言うが、逆に嫌いなことが苦手になると言う方が適切かもしれない。
肆:発想で見るってのは俺もかなり重要だと思う。
まあプロの画家になるとそんなもん関係なくタッチで見るらしいが。
つーかもうプロの画家とか絵見ただけで性格とかまでマジで当ててくるからワケわからん。
あの領域には何かあるな(体験談)。
拾:その他。
1)自分の持っている一番マイナーな趣味は?
趣味って呼べるほど高頻度じゃないけど、一人でカラオケに行くこと。
2)(仕事等がないと仮定したとき)1日のうち趣味に費やしたいと思っている時間数は?
寝ることを趣味と見なさないなら5~6時間。多分。
4)友人・知人が持っていた面白い趣味は?
デスノートごっこ(笑)。
拾:ヒトカラは最近ではそれほどマイナーな趣味でも無くなってきましたね。
陰陽座も早く有名になってほしいものです。
寝ることも趣味とみなすなら1日24時間という返答が来てもおかしくないですからね。
1日寝て過ごすだけで生きていけるならどれだけ素晴らしいことかと思います。
もちろん他にやりたいこともありますが。
肆:デスノートごっこか、俺ならまず弐人目を殺すな。
弐:馬鹿め、俺らには容姿が設定されてないんだ、無理なんだよ
陸:確か無いものは作ればいいと言ってた方がいましたね。
弐:痛いからやめとけ
壱:というわけで、バトンを作った当時は返答を書くのは難しそうだと思ったんですが、
それほど苦労することなく書くことができました。
ちなみに陸人目等が頻繁に出てきたのはなんとか敬語を増やそうという趣旨のものです。
企画とはいえやはり気になる部分もあるかと思われますが、ご協力をお願いします。
捌:フフフ。
漆:フフフ。
肆:フフフ。
弐:フがゲシュタルト崩壊した
壱:ブラッディX様、ご協力ありがとうございました!
さて、せっかく作ったバトンに自分で答えまっすよ、暇なんで。
ん?カテゴリーどうするかな…
駄文と言うにはちゃんとできてるし、かといってもう対談でもない。
返答になんてした日には「コイツ自分自身に返答だってよwww」ってなるだがそれがいい。
よし、じゃあカテゴリーは「返答」で。
今回は、壱~拾人目の質問に零人目が面白おかしく答える企画だ!
その本質は、ただの自問自答であった、それではどうぞ。
(見づらいんで色変えますね)
壱:Q.ブログ(またはHP)について。
1)ブログを始めることになった経緯を教えてください。
大学のサークルの先輩に懐柔されました。
2)ブログの運営上一番気を付けていることを教えてください。
小さいことを気にしないこと。
3)あなたのブログ一番の売りを教えてください。
独自の季節とか作って擬人化までしてしまうことですかね。
擬人(外)化業には少々自信があります。
4)何らかの理由で書けなかったことを後悔している記事のテーマを1つだけ教えてください。
今のところ後悔するほどのものはない、むしろ若干ネタが足りていない。
弐:Q.ネットについて。
1)ブラウザ起動してまず何する?
陰陽座公式サイトにアクセスします。
2)1日何時間くらいやってる?
可能なら何時間でも出来ますが、10時間未満だといいですね。
3)オススメサイトとかある?
自身のブログにつき割愛(該当記事参照のこと)
4)お気に入り登録数どれくらい?
120件くらい、このうちエロサイトが23件(もう使っていないものも含め)
参:マンガについて。
1)好きなマンガBEST3or5
1:DOGS
2:天上天下
3:NEEDLESS
4:ヘルシング
5:ひぐらしのなく頃に 罪滅し編
2)マンガどれくらい持ってる?
500冊くらい、まあライトな方ですね。
3)周辺の人間の中で自分しか知らないであろうオススメマンガがあればどうぞ。
鬼ごっこ:絵はそこそこ上手い、妖怪系の話が好きな人にはオススメ。
魍魎の匣:こんなもん良いに決まってる。
4)自分がマンガを描くとしたら何が一番大変そう?
絶対コマ割り。
肆:ゲームについて。
1)Wii、PS3、XBOX360、どれを買う?
妊娠故にWii一択でお願いしますと言いたいところだが、本音を言うと値段で決めてる。
金出してくれるならソフトから見て360がほしいですね。
2)誰が何と言おうと名作だと思ったゲームは?
RUNEⅡ(GC)、バテンカイトスⅠ、Ⅱ(GC)
出るハードが違えばもっと売れててもおかしくないと思います。
3)(攻略本等の有無を問わず)完全攻略したゲームは?
ポケットモンスター金、メトロイドプライム、ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス、動物番長
4)1人(もしくは1匹、1機etc)だけゲーム内のキャラを現実につれてこられるなら誰にする?
ファンタシースターオンラインの自キャラを連れてきて「俺の青春を返せ」と言いたい。
オンラインなのに当時は家の環境のせいでオフラインでしかプレイできなかったっていう。
伍:読書について。
1)1ヶ月でどれくらいの冊数を読むか?(または何ヶ月で1冊を読むか)
3ヶ月で1冊読めばいい方ですね。
やっぱりネットと絵があるんでそんなに色々なことに時間を使えないです(汗)
2)好きな本のジャンルは?
ミステリィ小説、森博嗣だと尚良い。
3)一番感動(恐怖、共感など)した登場人物の台詞は?
「今こそ魔法の時代」
これは登場人物の台詞ではありませんでした、すみません。
4)一般人には思いつかないと思ったトリックは?
妊娠を利用する…だと…!?
※ちなみにこのトリックは別に殺人のトリックとは言っていませんよ。
陸:カラオケについて。
1)絶対この人(グループ)の歌を歌うっていう歌手はいますか?
陰陽座!!陰陽座!!
2)お風呂場で歌ったりしますか?
よく歌いますが何か?
3)最大で何時間までもつ自信がありますか?(持ち歌のレパートリーから考えて)
アルバムが10枚にカップリングが1時間分と考えてそこから歌えないものを引くとまあ10時間。
陰陽座だけで10時間として、他の曲を入れてまあ12時間くらいでしょうか。
4)持ち歌を5つまで教えてください。
魔王、黒衣の天女、ドレス、愛人28、リルカの葬列
漆:お笑いについて。
1)ほぼ毎週見ているお笑い番組は?
侍チュート(何故評価されない?)、爆笑レッドシアター
2)ブレイクする前からお気に入りだった芸人は?
笑い飯、ジャルジャル(ブレイクしたかどうかは怪しいが)
3)今お気に入りの芸人は?
ジャルジャル、狩野英孝(上手いこと逃げ回ってる感じが良い)
4)エロ詩吟のメロディに合わせて今一番言いたいことを叫ぶんだ!!
俺の~ 彼女~ 可愛いー!!
捌:自己満足(哲学、妄想等)について。
1)これは俺しか考えたことがないだろうと思う議題は?
宇宙は物体が存在しないことで不可視なのか、或いは高次の存在であるために不可視なのか。
…俺しかってほどでもないか。
2)自分が作った一番痛い台詞(未使用)。
テメェのヘソから釘バットねじ込んで内臓引きずりまわすぞコラ。
3)何らかの能力者になるとして、これだけはほしいという能力と詳細(使用法など)。
攻撃系だと実際に使ったら何らかの問題があるということまで考え、
「あらゆるものを美味しく食べることができるようになる能力」、詳細は読んで字のごとく。
4)異性から告白されましたが断らなければなりません…どう断る!?
すいません、今つき合ってる子が好きなので。
※実際に言うかどうかは問いませんよ。
玖:絵について。
1)好きな画家(イラストレーター、マンガ家なども含む)もしくは流派は?
自身のブログにつき割愛(該当記事参照のこと)
2)一番好きな絵(もしくはイラスト)は?
石渡氏のギルティギア関連のイラスト。
この人に触発されて人を描き始めたと言っても過言ではないです。
3)自分には絶対描けないと思うもの第一位。
風景画
どれだけ時間がかかるかわからない上にそれを描く前から考えてしまう、さらに描きたくもない。
4)絵を評価する時最初に見るところはどこか?
どこまで細かく描けているか(部分的にでも良い)。
拾:その他。
1)自分の持っている一番マイナーな趣味は?
陰陽座のCDを聴くこと。
2)(仕事等がないと仮定したとき)1日のうち趣味に費やしたいと思っている時間数は?
8時間:何もしない時間や睡眠時間もある程度確保したいですね。
3)明確な趣味を持っている人はなぜ輝いて見えるのか?(100字以内)
まず私が言いたいのは、輝いているのは人そのものではないということである。
手にした趣味をどうにか自分のものにしてやろうと悪戦苦闘するその様、
あるいは起こりうる数々の障害をまるで楽しむかのように乗り越えて見せるその勇姿、
そういったものに人々は瞬時に自己を投影し、ある意味自己陶酔しているに他ならない。
俺はそう考えてる。
…なんかオーバーしたけど主催者権限により今回は特例とする。
みなさんは100字以内に収めることを楽しんでくださいね。
4)友人・知人が持っていた面白い趣味は?
俺の知らない間に俺のカバンの中に虫の死骸やゴミを入れる、
バッグの肩掛けの裏にチョークを塗るなどなど。
ちなみにそいつはみんなの前でボコったので基本的に悪いのはこっちということになっている。
…なんて終わり方だよ(笑)
俺が悪いんじゃない、質問が悪いんだ。
質問を作ったのも君だよ…
椅子が一つしか無くてもみんなで座れる、それが拾人。
なんかもう怖くなってきたんでこの辺りでやめておきますね。
何の事とは言わないが、うわあああああああなんかとり上げられてる…
と思って仕方なく答を考えてたら(俺にとって)結構重要なことに気付いた。
「不気味」→「味がない」→「不気」だって?
ハハハハハ、な~るほど、ザ・ワールド!!(←更新日がおかしいのはこれのせいです)
これがどれくらい重要なことかって、このタイトルはブログ最大の汚点になるところだったんだよ。
後付けとは言えこのタイトルに意味が見つかって危機が回避された時点で、
これが正解かどうかなんてもうどうでもよくなった(笑)
まあ、本当は別のことが言いたかったんだとしても、それは他の読者に見つけてもらおう。
ちゃんとした答が出せてない俺が言えることじゃないかもしれないが、
とりあえず今わらもこと氏に言いたいことは、「いつも解説まで読んでくれてありがとうございます」。
ブラッディXさんが僕が拾うフラグを立てた上でバトンを落としていかれました。
うはwww勝手な解釈wwwでも見た人は少しはそう思っただろうというのは否定しない
でも実は僕、前にも言ったとおりあまり見た目で人を判断しないので知らなかったんですよね、
何カップがどれくらいの大きさなのかっていうのを。
まあ全く見た目が関係ないと言えば嘘なんですけど、基本的に見た目がプラスに働かないというか、
度が過ぎた肥満の人や清潔感の欠片もない人が恋愛対象外になる程度のものですかね。
そういう人だって別に僕を好きにならなければいいだけですから、まだまだ選択肢はあるでしょう。
誰でも需要があるところに行けばいいわけですから、悲観することはないと思います。
…まあ、簡単に言うと胸の大きさに興味を持ったことがあまりなかったということです。
(1度でいいからEカップくらいの彼女ができたらいいなとかは思ったことがありますが)
ということなんで、僕ではこのバトンに満足のいく答えを出すことができないのではないかと…
肆:待て、俺達の存在を忘れるなよ。
参:1人で拾えないものは、10人で拾えばいいんじゃないかな。
壱:私達は「拾人」、「拾う人」ですよ。
陸:…そうですよね、僕が自分だけで何とかしようとしたのがいけなかったんですね。
肆:そうだ、俺達の力を合わせれば、拾うことができないバトンなど、ない!!
陸:…でも何カップがどれくらいの大きさなのかすらわからないんですよ?
弐:ほら、ググって来たぞ
陸:これで条件は揃った…でもこういう事を真面目に語るのって僕は少し抵抗が…
肆:これだからお前に担当は任せられないってんだ。
X! 感じてみろ! X! 叫んでみろ! エーーーーーックス!!
参:…「X」つながり?
弐:まだまだ気合いが足りんな、ちゃんと効果音をつけろ
肆:効果音!?
弐:SEX! 感じてみろ! SEX! 叫んでみろ!
参:S(サウンド)E(エフェクト)ですね、わかります。
…なんて無理な流れなんだろう。
肆:ハードルは下がった、これで心置きなく語ることができるぜ。
弐:本題に入るぞー
肆:女の胸の評価に関しては諸説あるだろうが、カップってのはトップとアンダーの差だよな。
つまりそれほど大きくないのにカップ数がでかい奴はほどよく引き締まってるってことだな。
弐:「ほどよく」、これ重要
参:二次元ではあまり見られない現象だけど、三次元ではやせ過ぎると骨が見えすぎるってこと。
肆:これに対して、見えることで効果がある骨なんてせいぜい鎖骨と骨盤くらいだろう。
弐:だから顔がプラスに働かない俺にとっては、ほっそいモデルには何の魅力も感じない
エビちゃん?何ソレ?美味いの?
参:まあ何が言いたいかって、女の言う「カワイイ」だけは当てにしちゃダメってことだね。
…ていうか結局俺達3人だけになってるね。
肆:さて、さっそく画像を見比べてみたわけだが、正直な話、
俺の見解と彼の見解にはほとんど違いがない。
ただ、俺にとってはB、Cは貧乳ではなく普通になるって感じだ。
参:さらにいうと、AとBには明確な差がある。
CとDもまあわかるし、Eからは少し形状が変わってくるというのはわかった。
でも正直BとCの違いなんかほとんどわからなかったし、G~Iの判別はほぼ不可能。
弐:ただしJまでいくと明らかに作画崩壊レベルになるから一目瞭然(特に二次元は酷い)
肆:さて、簡単にまとめるとこういうことになる。
Aカップ:貧乳
Bカップ:普通
Cカップ:普通
Dカップ:やや大きい
Eカップ:大きい
Fカップ:大きい
Gカップ:巨乳
Hカップ:巨乳(だが…)
Iカップ:巨乳(そろそろ自重しろ)
Jカップ以上:もはや作画崩壊
俺の中では大きいから巨乳ってことにはならない。(「巨」ってつくくらいだしな)
余談だが、比較した結果、俺がよく描く女の胸のサイズの範囲はD~F程度だと判明した。
女の胸の形として一番よく見せることができるのがこの範囲だと思っている。
(まあなんて言うか、俺の中でのエロに走ってない範囲みたいな感じ?)
「巨」がゲシュタルト崩壊を起こしてしまうのは俺だけか?
参:今回の展覧会に出す絵の女の人(?)はEくらいかな。
…ていうか丸出しだけどいいんだろうか、まあどうでもいいけど。
肆:ところで今回のバトン、答えてみると、あくまでのカップサイズに対する自分の評価を表すもので、
どのカップが好きだとかそういう話ではないなと思ったんだが。
参:うん、じゃないとググっても正確には答えられなかったと思う。
弐:まあ、グーグル先生は無敵だってことはよくわかった
参:それに、俺が女性の胸に求めるものって大きさじゃないしね。
肆:ああ、一番大事な要素は「柔らかさ」だぜ。
弐:あれ、なんで同意が得られないの?と言ってみるwwww
参:ただよく考えてみてほしい、ある程度大きいという要素がなければ、柔らかくはならない。
…世の男共に巨乳が好かれる本質には、こういったことが関係しているのではないかと。
弐:まあ何が言いたいって、女の価値は胸じゃないけど胸には価値があると思うんだ…
肆:あと、俺は胸を語るのに童貞かどうかは関係ないと思うぜ。
弐:ああ、「締まり具合」とかになってくると話は変わってくるがな
参:もうやめておいた方がいいんじゃないかな。
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
01 02
07 10 11
01 02 03 04 05 06 07 08
01 02 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
09 10 11 12