虚節イッター:記事を更新したいお年頃になってしまったようです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近マンガと本の何が違うのかという話を目にしたんだが、そんなこともわからないのだろうか?
社会に必要なのは本であって、その違いは学習ができるかどうかにある。
文章を使って物事(見聞から自分の意思まで)を表現する能力が社会では必要不可欠であり、
良書を読むことでしかそういった表現は身につかないということだ。
知りもしない言葉を扱える人間なんていないからな。
マンガはあくまでも娯楽、娯楽と学習を混同しては駄目だ。
マンガの中で主張を社会に投げかけようと試みる者も、当然それを念頭に置く必要がある。
自分はあえて娯楽の中にその主張を持ちこんだのだと。
しかしこういう考え方もある。
(こう書くとこのあとマンガ擁護に走るのではないかと思うかもしれないが、そんなことはない)
そもそも、そういった違いがあるからマンガが存在しているのではないだろうか?
マンガの方が表現としては簡単だしな。
良く見せようと思えば必要となる技術の量は本に比べて増えるが、
それだけ表現方法に自由度があるということでもある。
気に入った花を見せたければ、その花を描けばいい。
文章で表現しようとすると、色、形にはじまり、匂いや背丈、周囲の状況なども、
全て文字で表現することが必要になりかなり面倒くさいし、
ここに決まり切った表現方法であるとか、文法の美しさが入ってきて大変だ。
(逆に言うとマンガにはこの絵柄でなければならないというようなものは無い)
これがマンガの方が表現が簡単な理由だ。
わかりやすい例を挙げると、カラーと白黒みたいな関係だ。
カラーは当然色使いなど白黒に比べて技術量は増えるが、色で表現できる。
赤く描けばリンゴになるし、緑色に描けば青リンゴになる。
白黒は、この場合はある程度諦めるか、比較対象を設けて濃淡で表現する等の必要がある。
ちなみに、どちらもある程度技術を身に付けたと想定した上での比較だ。
技術が無い者は極端な話分数の割り算ができないようなもので、想定する必要が無いわけだ。
技術を身につけること自体は何に対してでも良いことだと思う。
(人に迷惑をかける行為に使わないのであれば)
では、ある程度技術は身についているとの仮定の上で比較すると何が大切になるか。
実際に生活する上で必要になるかどうかではないだろうか。
こうなってくるともう本とマンガどちらが必要かなんて最初から明確すぎる。
文章を書くことなんて社会人として生きていくための必須条件じゃないか。
マンガだって絵だけで全部表現できるなら本と互角にやりあえていたかもしれないな。
(まあ本当にそんなことになったら象形文字じゃあるまいし時代錯誤も甚だしいが)
絶対に必要になる技術を優遇して何が悪いというのか、マンガ派は思いあがり過ぎだと思う。
そんなに好きなんだったら勝手に報告書をマンガで描いて提出しとけと。
まあ、そんな人間はいないと理解した上で話していますよ(笑)
あと、偉そうな口調で反感を買ったのではないかと思っているんだが、これこそが本記事の狙い。
本をあんまり読まないと、こういう頭の悪い文章しか書けなくなってしまうよ!?
百聞は一見にしかずということで、実例をこのように持ってきたわけです。
この文章、そして議題自体が、娯楽の域を抜け出せてないんだよな…
社会に必要なのは本であって、その違いは学習ができるかどうかにある。
文章を使って物事(見聞から自分の意思まで)を表現する能力が社会では必要不可欠であり、
良書を読むことでしかそういった表現は身につかないということだ。
知りもしない言葉を扱える人間なんていないからな。
マンガはあくまでも娯楽、娯楽と学習を混同しては駄目だ。
マンガの中で主張を社会に投げかけようと試みる者も、当然それを念頭に置く必要がある。
自分はあえて娯楽の中にその主張を持ちこんだのだと。
しかしこういう考え方もある。
(こう書くとこのあとマンガ擁護に走るのではないかと思うかもしれないが、そんなことはない)
そもそも、そういった違いがあるからマンガが存在しているのではないだろうか?
マンガの方が表現としては簡単だしな。
良く見せようと思えば必要となる技術の量は本に比べて増えるが、
それだけ表現方法に自由度があるということでもある。
気に入った花を見せたければ、その花を描けばいい。
文章で表現しようとすると、色、形にはじまり、匂いや背丈、周囲の状況なども、
全て文字で表現することが必要になりかなり面倒くさいし、
ここに決まり切った表現方法であるとか、文法の美しさが入ってきて大変だ。
(逆に言うとマンガにはこの絵柄でなければならないというようなものは無い)
これがマンガの方が表現が簡単な理由だ。
わかりやすい例を挙げると、カラーと白黒みたいな関係だ。
カラーは当然色使いなど白黒に比べて技術量は増えるが、色で表現できる。
赤く描けばリンゴになるし、緑色に描けば青リンゴになる。
白黒は、この場合はある程度諦めるか、比較対象を設けて濃淡で表現する等の必要がある。
ちなみに、どちらもある程度技術を身に付けたと想定した上での比較だ。
技術が無い者は極端な話分数の割り算ができないようなもので、想定する必要が無いわけだ。
技術を身につけること自体は何に対してでも良いことだと思う。
(人に迷惑をかける行為に使わないのであれば)
では、ある程度技術は身についているとの仮定の上で比較すると何が大切になるか。
実際に生活する上で必要になるかどうかではないだろうか。
こうなってくるともう本とマンガどちらが必要かなんて最初から明確すぎる。
文章を書くことなんて社会人として生きていくための必須条件じゃないか。
マンガだって絵だけで全部表現できるなら本と互角にやりあえていたかもしれないな。
(まあ本当にそんなことになったら象形文字じゃあるまいし時代錯誤も甚だしいが)
絶対に必要になる技術を優遇して何が悪いというのか、マンガ派は思いあがり過ぎだと思う。
そんなに好きなんだったら勝手に報告書をマンガで描いて提出しとけと。
まあ、そんな人間はいないと理解した上で話していますよ(笑)
あと、偉そうな口調で反感を買ったのではないかと思っているんだが、これこそが本記事の狙い。
本をあんまり読まないと、こういう頭の悪い文章しか書けなくなってしまうよ!?
百聞は一見にしかずということで、実例をこのように持ってきたわけです。
この文章、そして議題自体が、娯楽の域を抜け出せてないんだよな…
PR
この記事にコメントする
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
更新情報
ブログ内検索
過去アーカイブ
2018
01 02
2017
07 10 11
2016
01 02 03 04 05 06 07 08
2015
01 02 12
2014
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007
09 10 11 12
01 02
07 10 11
01 02 03 04 05 06 07 08
01 02 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
09 10 11 12
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/04)
(02/03)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
(11/28)
(10/25)
(07/08)
(09/25)
(09/08)
(09/04)
(09/01)
(08/23)
(08/11)
(08/07)
プロフィール
HN:
拾人
性別:
男性
アクセサリ